top of page

湖北の真宗寺院

真宗大谷派の仏教寺院。

湖北という地で刻まれてきた歴史を大切にして、生まれた意義と生きる慶びをひらく、地域に必要とされるお寺を目指しています。

住職  速水  馨

​〒529-0341

滋賀県長浜市湖北町速水921

0749-78-0312

102号(2025年7月号)
念慶寺だより発行

7月号をお届けします。気温の上昇とともに境内の蓮たちが次々と開花しています。あまりの勢いに見ごろは例年よりも前倒しの6月末かもしれないことをお知らせしています。

​また大谷大学で開かれている「念仏もうさるべしー戦国社会と真宗」の展覧会についてもお知らせしています。

念慶寺だより最新号

​​バックナンバー

スクリーンショット 2025-06-27 15.12.59.png

Temple Morning Radio
お寺の朝から始まる安養な生活

宗派を超えて現代の仏教界に大きな影響を与えている松本紹圭さん(現代仏教僧・掃除ひじり)のラジオ番組「テンプルモーニングラジオ」に出演しました。

番組はポッドキャストで平日毎朝6時に配信され、過去の放送も聴くことができます。視聴にはSpotifyが便利です。

​わたし(住職)が出演した放送は以下をクリックしてください。

テンプルモーニングラジオ(第78週)

ラジオロゴ.jpg

1603年創立の歴史を辿る念慶寺縁起

念慶寺の始まりは戦国時代です。開基となる速水藤治郎が教如上人から得度を受け、釋正善の法名をいただいたことをもって始まります。この連載は、湖北の歴史や東西分派も含め、その沿革を詳しくたどっていきます。

念慶寺縁起最新号

バックナンバー

IMG_5072.jpg
bottom of page